FirstHedge 明日の投資情報

投資を搦め手で分析します。

2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

トランプ電撃訪朝の意味

あたかも北朝鮮の争奪戦のようです。

大統領選があるし、一時停戦だよ(そのあとはわからないけど)とトランプ大統領

トランプ大統領は、いい加減な人ですね。知ってましたけど。

僕をいじめないで、と習近平

結局、習近平外交は完全に破綻したのです。

韓国は俺のもの

習近平は、朝鮮半島全域が勢力範囲だと認めたようなものです。

震えるメルケル

Angela Merkel was shaking at a public event for the second time in less than two weeks, rekindling concerns over her health.The German chancellor was stood alongside the country's president at a ceremony in Berlin at the time. Read the ful…

一歩ずつ破綻に向かうドイツ銀行

中国の経済の状況は最悪です。一見したところよさそうですが、生産しているのはセメントと鉄鋼だけ。というか、昨年以上に増産しています。中国経済と同様に危機的なのがドイツ銀行でしょう。

トランプ大統領は日米安保破棄を検討

以前から、トランプ大統領は同盟関係に囚われないと主張してきましたが、まさしくその通りの展開になりつつあります。

中国、先端技術をヨーロッパに盗まれる

中国から盗むなんて・・・と思わず絶句するニュースです。

完全にバブル状態の中国鉄鋼生産 Wolf Streetより

個人的に、よく見るブログですが、今回はお試しで紹介してみます。

トランプ再選を阻むサウスファクター

テキサス州のようなアメリカのサンベルト地帯といえば以前は共和党の基盤でしたが、それが崩れ始めています。

アメリカ、スパコンも。

本格的な米中通商問題の解決は、ほとんど永遠にあり得ないことがわかります。

通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のプーチン大統領は好きですか?

プーチンはお母さんではありませんが、まさにプーチンの全面攻勢が始まっています。

始まった権力闘争、習近平VS中国共産党

これまで中国がつぶれるつぶれるといわれてきました。しかし、今度は状況が違うようです。

米新国防長官代行決まる

AIR350 (黒) 家庭用 核シェルターに. このままでは核戦争が起きるかも知れません。家庭でも核シェルターが必要になることでしょう。

香港騒乱の背後

河添さんの中国分析を転載します。おもしろいです。

習近平の外交立て直しが始まる

今回のG20で今年前半の国際政治はいったん区切りがつきます。今年の後半は、これまでの流れを前提にしてまた新たな動きが始まります。 長らく、対応を見せなかった習近平がようやく動きを見せました。

日本でも徹底して追い詰められるファーウェイ

もはやここまでとは思いませんでした。日本でも相当追い詰められているようです。

タンカー攻撃事件の真相

東京湾が炎上する可能性は低いですが、ペルシャ湾は炎上するかも知れません。

空洞化する韓国経済

通貨高による空洞化というよりは、文在寅大統領の失政のためなのでしょう。

タンカー攻撃事件続報

今回のタンカー襲撃事件の下手人はイランであったようです。

安倍首相、イラン訪問の成果

残念ながら、安倍首相のイラン訪問は中東地域の意思を明確にしただけでした。

EUも中国叩きに参加

まさに、「やっちゃえ、EU!」状態。

安倍首相のイラン訪問

安倍首相の今回のイラン訪問は、日本外交史においても画期をなすものでしょう。l

間近に迫る人民元暴落

チャイナクラッシュが間もなく起きるかも知れません。

中国からミサイルを購入するサウジ

原子力技術をアメリカから導入していることはすでに知られていましたが、弾道ミサイル技術入手となれば話は大きく違ってきます。

ドイツ海軍、台湾海峡に出現か!

ドイツというと戦艦よりは潜水艦というイメージがありますが、それでもこの時期にドイツ艦船が台湾海峡に現れれば、中国への圧力にはなるでしょう。

中国政府、ハイテク技術の輸出を制限

そもそも、中国から導入すべき技術があるのでしょうか?

習近平「よろしい、ならば戦争だ!」

習近平はドイツ語は話せないので、中国語バージョンの方がよかったかもしれません。それはそうと、米中の軍事衝突のスケジュールがかなり前倒しになったようです。

ついにタッグを組んだロシアと中国

いよいよヒールのロシアと中国が手を組みました。

台湾の軍事力の強化が暗示する世界経済の大転換

5月13日が歴史の転換点でした。