FirstHedge 明日の投資情報

投資を搦め手で分析します。

宇宙軍は友邦国と共に

 

トモダチ作戦の最前線;福島原発事故に見る日米同盟連携の教訓

トモダチ作戦の最前線;福島原発事故に見る日米同盟連携の教訓

  • 作者:磯部 晃一
  • 発売日: 2019/08/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 宇宙でもトモダチ作戦ですね。

 「 米宇宙軍の存在の最初の年が新しいサービスの組織化に内向きに焦点を合わせていた場合、その2年目は、他のサービスだけでなく、国際的なパートナーとの関係の構築に集中することになる。
 「私たちが宇宙軍を作った最初の年。今年はその力を統合することに焦点を当てています。そして、私たちが統合する重要な人々の1人は、明らかに私たちの同盟パートナーです」と2月3日のメディアコールで宇宙軍作戦部長のジェイレイモンドは述べました。
 最近、ドイツのラムシュタイン空軍基地での停車から戻ったレイモンドは、宇宙軍が世界のパートナーや同盟国の間で宇宙におけるアメリカのリーダーシップを高めたと述べた。
 ドイツにいる間、レイモンドはそこで奉仕している米国の宇宙保護者を訪問し、NATOの最高連合国遠征軍司令官である米国欧州軍のトッド・ウォルターズ将軍、およびヨーロッパとアフリカの米空軍司令官であるジェフリー・ハリジアン将軍と会いました。
 レイモンドはまた、ラムシュタインにあるNATOの連合航空司令部にある新しい宇宙センターにも行きました。NATOは、2019年11月に宇宙運用ドメインを宣言し、宇宙運用のプロファイルを高めることで米国のすぐ後に続きました。
 「私が最後にヨーロッパに行ったのは1年以上前で、2019年の9月ごろだったと思います」とレイモンドは振り返ります。「私たちはちょうど米国宇宙軍を立ち上げたばかりでのころでした。そして私は宇宙に関するNATO軍事委員会に説明しました。そしてその後まもなく、そして私のスピーチに応じてではなく、その後まもなく、彼らは宇宙を運用領域と宣言しました。」
 新しい事務所はNATOの作戦を支援し、同盟国間の宇宙領域の認識を高めるでしょう。
 宇宙軍と国際的な同盟国との間の会話の主要なテーマは、宇宙での行動の規範を確立することです
 「私はいつも、「後継者に技術的に何を持たせたいですか?」と尋ねられます。私はその質問に答えます、「まず、後継者に行動規範を持たせたい」とレイモンドは言った。
 将軍は、その面ですでに進歩が見られたと述べた。
 「私たちは、行動規範に関する同盟パートナーとの会話を促進しました」と彼は付け加えました。「昨年、そしてその前でさえ、しかし今年は、例えば、シュリーバーウォーゲームの同盟国との行動規範、または私たちが持っている統合宇宙作戦イニシアチブについての議論が本当に深められた。」
 統合宇宙作戦イニシアチブの下で、同盟国は協力し、宇宙領域認識データを共有します。2020年に、フランスとドイツがイニシアチブに参加しました。これには、オーストラリア、カナダ、ニュージーランド、英国、米国がすでに含まれています。宇宙司令部もいる操作オリンピックディフェンダーの下に新しい契約を追加し、スペース苦戦同盟国のアメリカ主導の連立政権、空間に敵対的な行動を抑止敵対的な俳優に対する抑止力を強化し、軌道デブリの成長の問題に対処するために一緒に取り組んでいます。
 宇宙軍はまた、開発中の日本の衛星航法システムである日本の準天頂衛星システムで2つの米国のペイロードをホストすることについて日本との覚書に署名しました。宇宙軍は、そのペイロードに宇宙領域認識のための光学センサーが含まれると述べています。宇宙軍はまた、ノルウェーの衛星のペアで米国の通信ペイロードをホストすることを計画しています。
 レイモンド氏は、他国との宇宙パートナーシップを意図的に構築するだけでなく、宇宙軍の設立だけで世界中の軍事宇宙組織の知名度が上がったと付け加えました。
 「私たちが宇宙軍を立ち上げた後、フランス、英国、日本など、いくつかの国が国防総省のスペースを拡大したことに注目するのは興味深いことです」と彼は述べました。「宇宙の重要性については重要な理解があり、宇宙における米国のリーダーシップは世界中で共鳴しています。」」

In year two, the Space Force is focused on international partnerships

  この宇宙軍の動向が実際の同盟関係ともオーバーラップするところが興味深いですね。少し前に、ドイツが東アジアに感染を派遣することが話題になりましたが、宇宙軍でも同様の動きが見られたわけですね。米英がこうした友邦国との同盟関係をフルに活用するのに対して中国は一国で立ち向かわねばなりません。これでどうやって中国が勝てるというのでしょうか。