キッシンジャーは北京で何を語ったのか
そもそも、トランプ政権に中国強硬策を授けたのはこの博士だったはずですが・・・/。
「 キッシンジャー元米国務長官は21日、米国と中国は「冷戦の麓(ふもと)」にあり、制約のない暴走を許せば対立は第1次世界大戦よりもひどいものになる可能性があると警鐘を鳴らした。
「このため私の見解では、比較的高い緊張が一定期間続いた後に、政治的原因の理解とそれを克服しようとする双方のコミットメントに向けた明示的な努力が行われることが特に重要だ」とキッシンジャー氏(96)は北京で開催された「ブルームバーグ・ニューエコノミー・フォーラム」のセッションで語った。
「遅過ぎるということは全くない。われわれはまだ冷戦の麓にいるからだ」と述べた。
中国と米国は世界の2大経済大国であり、長引く貿易戦争の中で両国が世界のあちこちで衝突するのは不可避だとの見方を示した上で、「相互の目的を話し合い、対立の影響抑制に努めることが欠かせないと私には思われる。対立が抑制されることなく暴走するのを許せば、欧州よりもひどいことになる恐れがある。第1次世界大戦のきっかけは比較的小さな危機だったが、それを抑え込むことができず戦争になった」と語った。
貿易交渉が米中間の政治的対話の糸口となることを望むとも述べた。」
米国と中国は「冷戦の麓」にある、対立暴走は危険-キッシンジャー氏 - Bloomberg
時期的に言えば、米国も大統領選を控え、中国とは一旦休戦しなければならない時節に入っているので、困っている中国に投げかけられたのが今回のキッシンジャー訪中であったと考えられます。実際のところ、米中が国交回復する前まではかなり激しい準軍事作戦が行われていました。もちろん台湾を拠点とした作戦でしたが、一定の効果はあったようです。というのも、その際に中国に投下されたプロパガンダ資料が中国共産党内部の文化大革命に繋がった可能性があるためです。今回の香港での事態もバックには米国の影が指摘されています。 したがって習近平VS江沢民派との戦いがどのように展開されるのかを今後は注目する必要があるでしょう。