FirstHedge 明日の投資情報

投資を搦め手で分析します。

安倍首相と米国ユダヤ人協会

 「陰謀論じゃないんだからね♫」と,ツンデレ風にボケを咬ましてから本論に入ります。簡単な備忘録です。

f:id:FirstHedge:20171102201132j:plain

 外務省のHPを見る限りでは、安倍首相と米国ユダヤ人協会との関係は2014年から始まっています。

平成26年(2014年)10月21日の「スタンレー・バーグマン米国ユダヤ人協会会長による安倍内閣総理大臣表敬」には次のように記載されています。

「本21日午後2時35分から約20分間,安倍晋三内閣総理大臣は,来日中のスタンレー・バーグマン米国ユダヤ人協会会長(Stanley Bergman, President, American Jewish Committee(AJC))の表敬を受けたところ,概要は以下のとおりです(先方同席者:マリオン・バーグマン夫人,デヴィッド・ハリスAJC理事長ほか,日本側同席者:長谷川総理補佐官,兼原内閣官房副長官補,杉山外務審議官ほか)。

1 冒頭,安倍総理から,長きにわたり日本への強い関心を有していただき感謝している,来日が有意義なものとなること期待する旨述べました。また,安倍総理は,今般の来日を機に,日米関係の草の根の交流として,AJCとの協力関係を一層強化したい旨述べました。

2 これに対し,バーグマン会長から,これまでのAJCと日本との関係について説明した上で,日本との関係を重視している旨述べ,双方は関係を更に強化していくことで一致しました。

3 表敬では,このほか,日本とユダヤ人との関係について言及され,安倍総理から,杉原千畝氏の勇気ある人道的行為は,日本とユダヤ人の関係の象徴である旨述べました。」

 まずここで注目すべきなのは、最初の表敬訪問の日時ですね。第二次安倍政権が成立したのが2013年末でしたから、1年と少し様子を見て表敬訪問が行われたということのようです。

2回目が平成27年10月15日です。やはり外務省のHPには次のように記されています。
「スタンレー・バーグマン米国ユダヤ人協会会長による安倍総理大臣表敬
 本15日午前11時40分から約20分間,安倍晋三内閣総理大臣は,訪日中のスタンリー・バーグマン米国ユダヤ人協会会長(Stanley Bergman, President, American Jewish Committee (AJC))の表敬を受けたところ,概要は以下のとおりです(先方同席者:デヴィッド・ハリスAJC理事長ほか,日本側同席者:佐藤英夫外務省参与,森健良外務省北米局長ほか)。

1 冒頭,安倍総理大臣から,昨年に続いての訪日を歓迎する旨述べました。また,安倍総理大臣から,日本とAJCとの関係が強化されていることを嬉しく思う旨述べました。

2 これに対し,バーグマン会長から,安倍総理大臣訪米の成功に祝意を述べつつ,安倍総理大臣のリーダーシップを評価する旨述べました。また,日本とイスラエルの経済交流にも話が及び,双方は交流を更に深めていくことで一致しました。

3 また,表敬ではイランについても話が及び,両者は,包括的共同作業計画(JCPOA)の着実な履行が重要であるとの点で一致しました。

4 表敬では,このほか,安倍総理大臣から,本年4月に訪米した際にホロコースト記念博物館を視察したことを紹介しつつ,悲劇も善意の勇気も風化させず記憶にとどめ,日本として世界の平和と安定のためにより積極的に貢献していくことが重要である旨述べました。」

 さすがに2回目になると「イラン」という生くさい話も議題になっていますね。この包括的共同作業計画は、いわゆるイランの核開発交渉を指します。興味深いのは、イスラエル本国がイランとの核合意に反対しているのに対して、米国ユダヤ人協会は賛成していたということでしょう。つまり、アメリカのユダヤ人社会が二つに割れている事がここから確認出来ます。第二次大戦前から米国に在住する伝統ユダヤと、第二次大戦以降に勢力をつけた新興ユダヤが対立しているのです。

 また、米国ユダヤ人協会も安倍首相とならうまくやれるという自信を深めている様子が窺えます。

第3回目は、平成28年(2016年)10月18日でした。
「ハリス米国ユダヤ人協会理事長による安倍総理大臣表敬
 本18日午後5時35分頃から約30分間,安倍晋三内閣総理大臣は,訪日中のデビッド・ハリス米国ユダヤ人協会理事長(Mr. David Harris, Chief Executive Officer, American Jewish Committee (AJC))の表敬を受けたところ,概要は以下のとおりです(先方同席者:シーラ・ローエンバーグAJCアジア太平洋研究所所長ほか,日本側同席者:長谷川榮一内閣総理大臣補佐官,兼原信克内閣官房副長官補,佐藤英夫外務省参与,森健良外務省北米局長ほか)。

1 冒頭,安倍総理大臣から,3年続けての訪日を歓迎するとともに,日本とAJCとの協力関係が順調に発展してきていることをうれしく思う,この協力関係の深化は日米同盟の絆を更に強める上で重要である,今後とも関係を継続し,更に強化していきたい旨述べました。

2 これに対し,ハリス理事長から,これまでの日本政府によるAJCへの協力に心から感謝する,テロ対策や中東和平への貢献を含め,日本は米国のパートナーとして国際社会において非常に重要な役割を果たしている,AJCとしても,太平洋をまたぐ日米の同盟関係を重視しており,この同盟は日米双方の外交政策の基軸であると確信している旨述べました。また,同理事長から,日本政府がTPPの早期発効に向けた手続を進めていることは,米国内のTPPに関する議論を後押しするものであり,歓迎する旨の発言がありました。

3 さらに,中東情勢を含む地域情勢についても話が及び,ハリス理事長から,地域と世界の平和と繁栄に対する日本の貢献を評価する,AJCとしても協力を続けていきたい旨の発言がありました。

4 両者は,日本とAJCの協力関係を更に深化させるため,今後とも努力を続けていくことで一致しました。」

 3回目になると米国ユダヤ協会の理事長さんが代替わりしていますね。ですから、これはアメリカのユダヤ人社会を代表しているということが確認出来ます。

 また、米国ユダヤ協会はTPP推進派であったことも確認出来ますね。

第4回目がつい先日平成29年10月31日のことです。

「ハリス米国ユダヤ人委員会理事長一行による安倍総理大臣表敬
本31日午後2時40分から約30分間,安倍晋三内閣総理大臣は,訪日中のデビッド・ハリス米国ユダヤ人委員会理事長(Mr. David Harris, Chief Executive Officer, American Jewish Committee(AJC))一行による表敬を受けたところ,概要は以下のとおりです。

安倍総理大臣から,ハリス理事長と再会でき喜ばしい,現政権発足後,日本とユダヤ・コミュニティの関係が強化されていることを嬉しく思う,一行には日本の良き理解者として更なる交流や相互理解のために御尽力いただければありがたい,本年11月のトランプ大統領の訪日で日米関係をより強固にしていきたい旨述べました。
これに対してハリス理事長から,安倍総理大臣とまたお会いできて嬉しいと述べた上で,近年の日本と米国ユダヤ・コミュニティの間の活発な人的交流に言及しつ,今後も協力関係を強化したいとの発言がありました。」

 とまあ、米国ユダヤ協会と安倍政権の関係は次第に堅固になっていることが確認出来たのではないでしょうか。

 ただ、米国ユダヤ協会の皆さんの来日には日本の国際交流協会から旅費が出ているようです。少なくとも、第3回目はそうでした。つまりは、安倍首相がアメリカのユダヤ社会との接点を増やそうとしているということなのだと思います。

 最後にもう一つ付け加えると、安倍首相の米国ユダヤ人社会への働きかけはさらに広がっているということを挙げることが出来ます。

 その具体的表れが、クーリエ(連絡係)を担当する議員がいるということでしょう。その議員は・・・(次回に続く)