FirstHedge 明日の投資情報

投資を搦め手で分析します。

日米首脳会談で日和った菅首相

 

米中戦争 そのとき日本は (講談社現代新書)
 

 このままではアメリカと中国は戦争に入るので、その前の準備として日本の菅首相と直接対談したのに、アメリカ側からすれば、肩すかしだったようです。

日米両政府は首脳会談の共同声明で、中国の反発も織り込み済みで「台湾海峡の平和と安定の重要性」を明記した。日本は事前交渉で3月の外務・防衛担当閣僚協議(2プラス2)の文言踏襲を主張した。一方で中国への配慮で「平和的解決を促す」を加えるよう会談直前まで折衝した。
 16日、米ホワイトハウスの大統領執務室。バイデン米大統領は執務室に飾る家族写真を菅義偉首相に見せて回った。「これからも付き合い続けていける」。会談後にこう感想を話した首相。初の対面会談は日米の結束を内外に示す舞台と位置づけた。
 首相を初の対面会談の相手に選んだ米側の目的は日本と対中国で揺るぎない協調姿勢を発信することだった。象徴となるのが台湾を巡る書きぶりとみられた。
 事前の文言調整に向けて首相らは2プラス2の表現を踏襲した形で「台湾海峡」明記を認めるのを基本路線とした。日本側は米との交渉でこれを崩さなかった。
 米側で主に調整を担ったのは米国家安全保障会議NSC)でインド太平洋調整官を務めるカート・キャンベル氏で事前に来日した。米側は表現を2プラス2より強めるよう求めた。
 日本側は同じ文言でも首脳の合意文書に明記する重みで米側との結束を示せるとの立場で、譲らなかった。
 中国からの圧力も感じていた。「日米で対中国をあおるべきじゃない」「日中関係のよい流れを日本が変えるつもりなのか」。政府高官によると、対中抑止の文言を弱めるよう中国から様々な外交ルートで主張があった。
 中国に配慮するため「両岸問題の平和的解決を促す」の追加を決めた。「平和的解決」は中国との対話も重視する意味で、台湾を巡る政府の従来見解で使ってきた文言だ。
 対話による平和的解決を促すとすれば、正当性はさらに増し、対中関係でも一線を越えない。米には覚悟を示しつつ、近隣国との関係を保つぎりぎりの線だった。
 文言を巡る攻防は首脳会談直前までもつれ、ワシントン内のウィラードホテルでの調整をへて、日米で最終的に固めたのは16日午前だった。
 文書がなかなかまとまらなかった影響で、両国の手続きが間に合わず、首脳会談後の記者会見で声明を披露できない異例の事態となった。
 米政府高官は共同声明について、日中の経済関係を踏まえて「菅首相は注意深い対応を探ろうとしている。私たちもそれを尊重する」と語った。バイデン政権にとって中国の対抗に日本の協力は欠かせず、最後は日本の立場をおもんぱかった
 「中国が台湾にとっている措置は海峡の平和と安定の維持という目標とは正反対だ。そのメッセージを中国に送るためだ」と声明発表の成果を強調した。」

日米共同声明、台湾明記ぶれず 「平和」強調で対中配慮: 日本経済新聞

 中国を怒らせないtのは良いとしても、後数年平和な状態が続けば日本は今後確実に中国の属国になりますが、それでも良いのでしょうか。この種の時間稼ぎは、中国を利するだけです。それに比べて帰し防衛相がタイミングを合わせて与那国島を訪問しているのはgood job ですね。