FirstHedge 明日の投資情報

投資を搦め手で分析します。

ポンコツ!人民解放軍事件簿 NO.1

f:id:FirstHedge:20200807142626j:plain

人民解放軍がぼろいのは網有名ですが、またやってくれました。

「 中国自動車大手の東風汽車グループでは6月、高官2人が相次ぎ失脚した。軍用車の大規模汚職事件と関連しているという憶測が最近、ネット上に出回っている。
 東風グループは6月28日、特殊装備事業部の副責任者、周旺生氏を「重大な法律違反の疑い」で調査していると発表した。
 その20日前にも、同社の前副チーフエンジニアである陳建賢氏が、同じく「重大な法律違反の疑い」で捜査を受けていた。二人とも特殊装備部門に所属していることが、注目されている。陳建賢氏は第3世代高機動多目的装輪軍用オフロード車『東風猛士』の開発チームの中心メンバーでもあった。
 公開資料によると、陳氏は、同社の技術センターの副所長と特殊装備事業部(東風オフロード車)の副ゼネラルマネージャー、軍用車研究開発センターの所長などのポストも兼任している。
 二人の失脚は当時、特に注目されなかったが、最近「ネット上で話題になっている軍用車の大規模汚職事件に、軍用オフロード車を製造する東風が絡んでいる」との憶測が流れている。
 米国を拠点とする民主活動家の韓連潮氏は最近、「中印の国境紛争に絡む汚職事件について」ツイートした。投稿に添付された2枚のチャットのスクリーンショットによると、「東風グループの『東風猛士』に使用されるはずの1トン数万元もする高品質の特殊鋼材が、数千元の低価格の鋼材に交換され、見返りとして会社のトップから生産部門のトップまで、1人6千万元が配られた」という。
 汚職が発覚した発端は中印国境で起きた衝突事件にあった。衝突のなか、中国側の軍用車の車体が貫通され、兵士が死亡したため、軍が車両の製造メーカーである東風グループを訴えた。その後、軍は東風の軍品供給資格を取り消し、車両5千台を返品した。「このような腐敗は中国内では当たり前の事であり、戦争になれば日清戦争よりも悲惨な結果になるだろう」と韓氏は書いた。
 この投稿はツイッターでも話題となり、「中国軍にとって珍しい事ではない」との声が多数寄せられている。
 ツイッターユーザー「Ravenclaw」は、北京の某駐屯地の兵士の話として「東風装甲車をほとんど使っていない。品質が特に悪いからだ。少しでも寒くなればドアが開けられないことがあるし、細かい問題も多い。軍隊は相変わらず腐敗している」と書き込んだ。
 あるツイッターユーザーは、「これは何も珍しい事じゃない。中国軍にいる友人が『中央政府から国防事業に与えた総額数十億元の予算の3分の1でも最下層の施工部隊に渡れば良いほうだ。施工部隊が使用している工事設備は、時代遅れのものが多く、結果的に事故が頻発している』と言っている」と投稿した。
 「これは軍の不正行為の氷山の一角に過ぎない。これでロケット打ち上げの失敗が続いている理由を説明できる」と書き込んだ人もいた。」

東風汽車グループ軍用車大規模汚職事件に関与か 高官2人失脚

 中国は確かに軍事費に厖大な予算を投じていますが、一事が万事この調子ではないでしょうか。どうせ同様な事件が又起きるでしょうから。この種の記事はシリーズ化することにします。核を使わないと言う前提ならば、この際中国とガチで戦争するのも良いのかも知れません。そうすれば、この種の事件が次々起きて戦争どころではなくなるでしょう。

 ただ、この記事で気になるのは、インド軍との接触の際には重火器は用いないと言う話しになっていたはずですが、これではインド軍が発砲したことになっています。実際に玉が装甲車を通貫したのでインド側から発砲されていたのでしょう。奇妙なことは、中国側がインド側の発砲を批判していないという事です。その原因として考えられるのが、そもそも今回の紛争は中国側から仕掛けたものであったこと、そしてインド軍兵士の殺害を目的としていたこと、さらには、インド軍の反撃により予想外の被害を中国側が被ったという事でしょう。とすると、今回の紛争では中国側は負けていたということになるのではないでしょうか。

 ただインド側にしても、この紛争後急速に空軍力の拡充を図っているので、まだ本格的に中国側と戦う事は出来ないと考えているのでしょう。この調子であれば、人民解放軍が崩壊するのは一瞬のことでしょう。