FirstHedge 明日の投資情報

投資を搦め手で分析します。

イージス・アショアを辞めた理由

ハセガワ 1/700 ウォーターラインシリーズ 海上自衛隊 イージス護衛艦 みょうこう プラモデル 029

この件については、河野大臣への風当たりが強いようです。当たり前ですよね。日本の国防政策の根幹であるミサイル防衛をあきらめてしまったのですから。これは大事件です。しかし、イージスアショアを辞めた理由は、単にミサイルの破片が落ちてくる程度のものではなかったのではないでしょうか。

 つい今し方、河野大臣は自分のメールマガジンで次のように主張しています。

中国の公表国防費は、速いペースで増加しています
公表国防費は、この30年間で44倍、20年間に11倍、直近の10年で2.4倍になっています
日本の防衛関係費は、この20年間、ほぼ横ばいでした。
2020年度の日本の防衛関係費は5兆688億円、中国の公表国防費は1元を16円で換算すると、20兆2881億円になります
中国は、いわゆる第四・第五世代戦闘機を1991年まで保有していませんでした。
しかし、国防費が急増するに伴い、第四・第五世代戦闘機の調達が急激に進み、2020年、中国は1080機を保有するに至りまし
た。尚、自衛隊保有する第四・第五世代戦闘機の数は309機です。
同様に中国は、近代的な潜水艦を1991年の時点で保有していませんでした。
しかし、2020年、近代的な潜水艦を52隻保有しています。
自衛隊保有する近代的な潜水艦は20隻です。
近代的な駆逐艦フリゲートも同様に、1991年には保有数ゼロだった中国は、2020年に67隻を保有しています。
海上自衛隊護衛艦は48隻です。
中国の海上法執行機関に所属する公船が、尖閣諸島周辺の領海に初めて侵入したのが2008年です。
日本政府が尖閣諸島の所有権を取得した2012年以降、中国公船尖閣諸島周辺の活動は著しく活発化するとともに、公船の大型化武装化が進みました。
2012年、日本の海上保安庁保有する1000トン以上の巡視船は51隻に対し、1000トン以上の中国の海上法執行船は40隻
でした。
2019年、海上保安庁の隻数は66に増えましたが、中国の海上法執行船の数は130まで増えています。
2019年に尖閣諸島の接続水域内で確認された中国公船の述べ隻数は1097隻、日数は282日といずれも過去最多を記録しました。
また、2019年4月から6月にかけて、中国公船が尖閣諸島周辺接続水域内で64日間連続で確認され、過去最長を記録しました。らに2020年には、これを上回る連続航行の日数が確認されています。
こうした一方的な現状変更を目指す執拗な試みに対して、関係省庁一体となって対処しています。
日中間の戦力ギャップにどう対処していくか、今後の大きな課題です。

中国の軍事能力の強化 | 衆議院議員 河野太郎公式サイト

結局、通常兵器で中国軍に対してだんだん競り負けつつある、そのために防衛予算を府やさなければならないのだが、金のかかるイージスシステムだけでは守れそうにないと言う当たりが、河野大臣の本音なのではないでしょうか。

ここら辺の事情は米軍もよくわかっていたはずで、防衛省は米軍とは調整済みなのでしょう。それはアメリカ側から強い反対の声が上がらないことから、そう判断出来ます。

いくら自衛隊の潜水艦が優秀であっても、数で負けては仕方がないと言う認識が広がりつつあるのでしょう。

今後の展開を予想すれば、先制攻撃を可能にするための法整備、究極的には憲法改正、そして、イージスアショア停止によって余った予算を通常兵器の購入に充てるという事でしょう。

 これは、危険度で言えば、前よりも中国との開戦の可能性が高まったということでもあります。

 自民党内部では「常識がない」と散々批判されていますが、これで法的に先制攻撃が出来るように成れば、大きな金星になります。太郎さん頑張ってね。