FirstHedge 明日の投資情報

投資を搦め手で分析します。

「非核化のタイムラインはない」とポンペオ長官

タイムライン [DVD]

 日本の観点からすれば、米朝首脳会談は失敗だったと思うのですが、主要な論壇誌では、必ずしも失敗とされていないようです。その理由は、アメリカが圧倒的な力があるのだから、細かい条件を付けなくてもよいということのようです。
 だとするならば、イランの非核化に執拗に異議をさしはさむのはなぜなのか。全く、整合していません。そもそも、アメリカに圧倒的な力があるという仮定に大きな問題があります。米海軍にしても、昨年は度々重大な事故を起こしています。それに、イラク戦におけるIEDによる被害の大きさは、日本ではほとんど知られていません。増派で何とか対面は保ったものの、米軍が撤退した後に出来たのはシーア派政権であったことを考慮すれば、「アメリカが圧倒的な力がある」という仮定には相当無理があります。
 実際に、米国と北朝鮮の間で戦争が始まれば、信頼出来ない韓国軍とともに凄惨な地上戦を戦わなければなりません。そうなれば、本命のイランとの戦争など到底不可能になります。そもそも、北朝鮮で膨大な死傷者が出れば、これまでイラク戦に批判的だったトランプ大統領の立場は完全に崩壊します。
 北朝鮮の核・ミサイル実験がしばらくの間停止すればそれでよし、ということなのです。
 そこまで考えれば、米朝首脳会談の結果が肩すかしであったことも納得できるでしょう。

中央日報からです。 

 「ポンペオ長官は25日、就任2カ月を迎えてCNNと行ったインタビューで、「私は2カ月になろうが6カ月になろうが(非核化の)タイムラインを設定しないだろう」とし、「両首脳間の合意を達成するために速やかに前進することに専念するだろう」と話した。彼はまた「米朝両国間に40年間緊張関係が続いた後ですぐ具体的な(非核化)ロードマップを期待するのはあまりに早い(it was too soon to expect)」と付け加えた。米トランプ政権が対北朝鮮交渉の2大原則のひとつである「完全かつ検証可能で不可逆的な非核化(CVID)」から一歩退いたのに続き、残りのひとつの軸だった「非核化期限設定」まであきらめたものと受け取られる発言だ。

 ポンペオ長官の発言は2週間前の自身の発言を自ら引っ込めたものだ。彼はシンガポールでの会談が終わった直後の13日に韓国を訪問した席で「トランプ大統領の最初の任期である2020年末までの2年6カ月以内に主要な非核化が達成されることを望む」と強調していた。これだけでなく前日に国防総省高位関係者がマティス国防長官のアジア歴訪を控えロイター通信などを通じて「近く北朝鮮に特別な要求事項を入れた具体的な非核化タイムテーブルを提示するだろう。北朝鮮が善意に動くのかどうかをとても早くわかることになるだろう」と明らかにしたことを正面から覆したものだ。

 この日のポンペオ長官の発言が計算されたものであることは米政府の公式反応ですぐに明らかになった。

 国防総省のホワイト報道官はツイッターに「国防総省は現在進行中である北朝鮮との外交的手続きを支援するのに専念するものであり、この手順に具体的なタイムラインはない」と呼応した。

 ポンペオ長官が「タイムライン」という交渉条件を取り上げたのは大きく2つのことを示唆する。

 当面トランプ政権が北朝鮮との非核化交渉で「ロー・キー(節制された低強度対応)」で臨むことを確実にしたのだ。1次的には現在の米兵遺骨送還を目前にして北朝鮮を刺激しないようにする意図がある。また、シンガポール会談で事実上「段階的非核化」を受け入れた米国の立場ではどのような形であれ北朝鮮が実質的な非核化措置を始められるようにすることが緊急な課題だ。北朝鮮金正恩キム・ジョンウン)国務委員長はシンガポール会談から帰ってすぐに習近平中国国家主席に会いに行くなど米国のペースには乗らないという意図を明確にした。

 実際にポンペオ長官が「来週のいつか交渉を始められると確信している」として3度目の訪朝が迫っていることを予告してから2週間を超えたがまだ北朝鮮側は交渉相手さえ決まっていない状況だ。一言でポンペオ長官としては差し迫った立場だ。CNNは「ポンペオ長官が具体的な非核化措置のデッドライン設定を拒否した」と分析した。

 もうひとつの観戦ポイントはマティス国防長官の影響力低下だ。

 NBC放送はこの日複数の消息筋の話として「マティス長官がトランプ政権の核心外交・安保政策決定から事実上排除されている」と伝えた。いわゆる「マティスはずし」だ。自分たちが提起した「非核化タイムライン」の主張を1日もたたずに引っ込めなければならないほど北朝鮮問題においてポンペオ長官に押されているということが現れたということだ。

 同放送は「昨年12月に駐イスラエル米大使館をエルサレムに移転する問題にマティス長官が強く反対してからトランプ大統領との関係が遠ざかった」と報道した。

 特にシンガポール会談後の記者会見でトランプ大統領が韓米合同軍事演習中断の方針を明らかにする過程でもマティス長官の意見はまったく反映されなかったという。マティス長官は会談終了後に当時シンガポールにいた国防総省のシュライバー次官補(アジア太平洋担当)から関連事実の報告を受けたという。」

ポンペオ長官「非核化のタイムラインはない」…CVIDに続き期限まで放棄? | Joongang Ilbo | 中央日報

 あまりの崩れぶりに言葉もありません。これで安部首相は、拉致被害者救出のために過大な負担を負うことになりました。

 第一に、米軍の圧力が消滅した現在、米軍をバックに交渉することができなくなってしまったのです。

 第二に、たとえ拉致問題を再び取り上げるにしても「非核化」が完了した後に引きのばされる可能性があります。その場合、米朝の合意で、非核化の費用は日本と韓国が持つことになっているので、天文学的な費用を請求される可能性があります。

 第三に、小泉訪朝時の北朝鮮支援への約束が持ち出される可能性です。これをはらわなければといわれた場合、日本政府としては全く対応できないことになります。

 拉致問題の完全な解決は、最終的には、北朝鮮の現体制が崩壊しない限り、不可能でしょう。アメリカによる北朝鮮の打倒という可能性が消えた現在、ますますその可能性は低くなっています。少なくとも、日本から見れば、米朝会談は大きな蹉跌であったと判断せざるを得ないのです。